055-923-8388

静岡県沼津市
沼津駅より徒歩8分
駐車場
5台完備

診察時間:平日 9:00~12:00 / 14:00~19:00  第1、3、5土曜日 9:00~14:00
休診日:日曜日・祝日・第1、3、5木曜日・第2、4土曜日

むし歯・歯周病・予防治療

むし歯治療

むし歯の発生要因

むし歯の発生要因

お口の中のミュータンス菌は糖質をエサにして酸を作ります。この酸によって歯が溶かされた状態が「むし歯」です。むし歯は下記の要因が重なることにより発生します。

それぞれの要因の輪が大きく、重なる部分が多くなると、むし歯のリスクが高まります。輪を小さくし重なりを減らすことで、むし歯を予防しましょう。

  • 歯質:酸に溶けやすい歯の質
  • 細菌:ミュータンス菌が多く存在する
  • 糖質:細菌のエサとなる糖質(主に砂糖)をよく摂取する
  • 時間:食事のあと歯磨きをするまでにだいぶ間隔が空く

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療

なるべく歯を削らない治療を行っていますが、痛みが予測される場合は麻酔注射を行います。

当院では麻酔注射の痛みを軽減するために、あらかじめ表面麻酔を行っています。表面麻酔は塗り薬なので痛みはありません。塗ってしばらくすると歯ぐきが麻痺し、針による痛みを感じにくくなります。

麻酔注射の際は圧力をゆっくりとコントロールしますので、注射の痛みが最小限で済みます。

むし歯の進行度と治療方法

初期のむし歯(CO)

初期のむし歯(CO)

まだ自覚症状はなく、歯の表面が白くにごってくすんで見える程度です。

元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯が進行してしまいます。

初期のむし歯(C1)

初期のむし歯(C1)

歯の表面のツヤが無くなり、茶色に変色してザラつくこともあります。

むし歯の範囲が小さいため痛みはまだ感じません。

初期のむし歯であれば削る部分も少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。

より美しく、欠けにくい詰め物

コンポジットレジン

詰め物には自費CR(コンポジットレジン)をお選びいただくことも可能です。保険診療の素材より強度と美しさに優れているため、長期にわたって快適な生活を送ることができます。

  • プラスチックに人工ダイヤの粉などを混ぜた、強度の高い素材です。
  • 色調の種類が多く、ご自身の歯の色に合った自然な仕上がりが期待できます。
  • 歯に直接材料を詰め、光によって硬化させるため、その日のうちに治療が完了します。

むし歯診断器

見た目では分からない初期のむし歯や、奥歯の溝のむし歯を見つけるために「むし歯診断器」を活用しています。「むし歯診断器」はレーザー光によってむし歯を検出し、その状態を数値化する医療機器です。削らずに経過観察で済む歯の判定にも非常に有効です。

むし歯診断器

進行したむし歯(C2)

進行したむし歯(C2)

むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。

冷たいものが歯にしみることもあります。初期のむし歯と同様に、むし歯部分を全て取り除き、詰め物を詰める処置を行います。削る部分が多くなると、全体を覆う被せ物になることもあります。

歯髄まで進行したむし歯 (C3)

歯髄まで進行したむし歯 (C3)

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。

何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。神経まで細菌に侵された場合、神経を取り除く歯内治療を行う必要があります。

なるべく神経を残す治療

歯の神経を抜いてしまうと歯に栄養が行きわたらなくなり、歯の寿命が短くなってしまいます。当院では可能な限り神経を残せるよう、治療を行ってまいります。Nd:YAGレーザーを使用して、患部への殺菌・消毒も行っているため、従来では神経を抜かなければならないような深いむし歯でも、神経を残せる可能性が高くなります。

Nd:YAGレーザー

歯質が失われた歯(C4)

歯質が失われた歯(C4)

歯のほとんどが崩壊し、歯の根までむし歯が進行して化膿している状態です。

このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病のリスクが高まります。

抜歯が必要となる場合が多く、歯の無い部分を補うために入れ歯インプラントなどを検討します。

定期的なメインテナンスで再発予防

むし歯の治療が終わったあとは、再発予防のためにメインテナンスにお越しください。

3か月~半年に1度は歯医者で歯垢・歯石除去を行いましょう。正しいブラッシングの仕方や生活習慣の見直しも大切な治療のひとつです。

ご自身の歯を長く健康に使うためにも、再発予防を心がけましょう。

定期的なメインテナンスで再発予防

歯周病治療

歯周病とは

歯の喪失原因の第1位は「歯周病」

歯は周辺組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)によって支えられています。

歯周病とは、これらの組織が歯周病菌によって破壊されていく感染症です。

自覚症状が出にくいため治療が遅れることもあります。そのまま放置していると歯がグラグラして噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともあります。

30歳以上の約80%が歯周病にかかっており、歯の喪失原因の第1位になっていることから「国民病」とも呼ばれています。

歯周病

歯周病の発生要因

歯周病の原因はプラークの中の細菌です。

歯と歯肉の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。このポケットにたまったプラークが歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。

細菌感染によって歯肉が炎症を起こし、放置しておくと症状はますます悪化していきます。感染が進むと歯を支えている骨が溶け、やがては歯を支えきれなくなります。

プラークはブラッシングが充分でなかったり、糖分をたくさん摂取することで増えていきます。日々の生活習慣も歯周病を作り出す要因のひとつと言えます。

歯周病の発生要因

全身疾患との関係

昨今の研究では、歯肉炎が全身に多くの影響を与えることが明らかになっています。腫れた歯肉から血管内に進入した歯周病菌は、心臓病や糖尿病などを悪化させる恐れがあります。

また逆に全身の様々な疾患が、歯周病の発病や悪化の原因となることもあります。

食生活を含めた生活習慣を見直し歯周病を予防することが、結果的にほかの生活習慣病の予防にもつながります。

全身疾患との関係

自覚症状

歯周病は痛みがなく、ゆっくりと気がつかないうちに進行します。

下記のような症状が気になる方は歯周病が進行している可能性がありますので、まずは検査にお越しください。

  • 歯肉が赤く腫れている(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
  • 口臭が気になる
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • ブラッシング時に出血する
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 硬い物が噛みにくい
  • 歯肉がむずがゆい、痛い
  • 最近歯が長くなったような気がする

自覚症状

バクテリアチェッカー

唾液やプラークの中に潜む菌をスマートフォンで確認できる小型顕微鏡です。その場で分かりやすくご説明しますので、普段は意識しにくいお口の状態を目で見て把握することができます。歯周病治療の前後で菌を観察することで、菌の減少をご実感いただけます。

※自費治療となります。

バクテリアチェッカー

歯周病の進行度と治療法

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きています。

歯を磨いたり、リンゴなどをかじったりすると出血することがあります。

早期発見の場合は正しい歯磨きだけで症状が改善することがあります。

歯肉炎

軽度の歯周病

歯周ポケットが広くなり、そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。

歯科医院にて歯石の除去を行い、歯磨きの仕方や生活習慣を改めることにより症状の改善を図ります。

軽度の歯周病

スケーリング

歯の表面に付着した歯石を、専用の器具で取り除く治療法です。歯石は表面がザラザラしているため、プラークが付着しやすくなります。定期的にスケーリングを行うことで歯周病を予防します。

スケーリング

中度の歯周病

歯周ポケットでの炎症が慢性化し、歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けてきます。

口臭もあり歯が浮いた感じがします。強く噛むと痛みを伴い、歯がぐらついてきます。

歯科医院では歯石の除去に加え、細菌感染によって汚染された部分も専用の器材にて清掃していきます。この治療で症状が改善されれば、メインテナンスに移行します。

中度の歯周病

ルートプレーニング

歯周ポケットに入り込んで沈着した歯石を取り除きます。

歯周ポケットの深い部分まで歯石や汚染物質が入り込んでいる場合は、治療の痛みを軽減するために麻酔を使用することもあります。

ルートプレーニング

FOP

歯周ポケットに溜まった歯石が取り除けないほど歯周病が進行している場合は、歯ぐきを切開して歯石を除去する外科的治療が必要です。

FOP

重度の歯周病

歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けた状態です。

歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなるため硬いものは食べられません。

このままでは歯を支えきれなくなってしまいます。この状態まで進行してしまうと、手術等の外科的治療を行うことがあります。

重度の歯周病

歯周病は予防できます

治療が終わった後は、再発を予防するためにメインテナンスを行いましょう。

歯垢・歯石除去等のプロフェッショナルケアを定期的に受けることで、健康なお口を維持できます。

正しいブラッシングを行い、生活習慣を見直すことも大切な治療のひとつです。

歯周病は予防できます

予防治療

定期的なメインテナンスでお口の健康を守りましょう

プロフェッショナルケア

「毎日きれいに歯磨きをしている」と思っていても、ネバネバしたプラークを完全に落とすことは困難です。

4か月~半年に一度、定期検診にお越しいただければ、お口の健康維持をしっかりサポートさせていただきます。

ご自宅での正しいセルフケアと、歯科医院によるプロフェッショナルケアで、大切な歯を守りましょう。

お口の環境を調べてみませんか?

歯の健康検査(BML)

ご希望の方には、唾液を使用してお口の中のリスクを総合的に調べる「歯の健康検査(BML)」を行います。むし歯菌や歯周病菌の数を調べることができ、2週間ほどで分かりやすいチャート形式の検査結果が得られます。結果をご説明し、現在の問題点や個々に応じた予防プログラムの作成も行っています。

3DS治療

BML検査の結果、むし歯や歯周病になりやすいと診断された患者さんにおすすめの予防治療法です。薬剤を注入したマウスピースを装着することで、むし歯菌や歯周病菌を除菌します。プラークの定着を抑える効果も期待できます。

※BML、3DSともに自費治療となります。

メインテナンスの主な内容

PMTC

PMTCとは、歯科医師、歯科衛生士が行う歯のクリーニングです。専用の器具とフッ化物入りペーストを使用して、歯の汚れを除去していきます。むし歯や歯周病の予防管理を目的としてシステム化された、予防歯科の代表的な治療法です。

PMTC

フッ素

フッ素が歯に触れると、歯の表面であるエナメル質の結晶が硬く強いものに変化します。

酸への抵抗力が増し、むし歯になりにくい歯質になります。

当院では高濃度のフッ素を作用させるフッ素塗布を行っています。

また、ご自宅でもフッ素入りの歯磨き粉などを使用するとより効果的です。

フッ素

ブラッシング指導

ご自宅でのセルフケアのためにブラッシング指導を行っています。

自己流の磨き方では、歯を痛めたり磨き残しができたりすることがあるため、ブラッシング指導で正しい磨き方をマスターしましょう。お一人おひとりに合ったブラッシング方法や、歯ブラシの選び方などもお伝えします。

ブラッシング

院内

医院ロゴ

ご予約・お問い合わせ

お気軽にお電話ください

055-923-8388

055-923-8388